ABA 家庭療育 年少 数字と数を結びつけるトレーニング

3 min 144 views
mayup

mayup

FOLLOW

ABA(Applied Behavior Analysis 応用行動分析学)を自宅で実践した記録です。
息子のユウが4才のときに【自閉症スペクトラム】と診断され、そこからABAの療育が始まりました。
いろんな方法を試しながら息子に合ったトレーニングを模索する毎日です。得意なことはどんどん伸ばしていきたいし、苦手なことはしっかりサポートしていきたい。こだわりの強い息子と過ごす日常やトレーニング内容を書いていきます。

息子は1~30までの数ならスムーズに言うことができます。
そして言えるから数を数えることもできると思い込んでいました。

ある日、ミニカーを並べて遊んでる息子のとなりで、何気なくミニカーを指さしで数えてみたわたし。
息子はそれをマネしたんだけど、数を言うのと指を動かすタイミングがズレるズレる!!

おそるおそるミニカーがいくつあるのか訊いてみました・・・が、全く答えられません。質問そのものも理解できてなかったんじゃないかな。

ここで初めて『順番に数が言えることと、ものの数を数えていくのとは別物。』いうことに気づきました。歌が歌えるようになるのと同じで、ただ数字を唱えていただけなんです。

ちなみに数を順番に「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」唱えるのは『数唱』というそうです。

【用意するもの】
●厚紙    1枚           ※らくがき帳の裏にある厚紙を利用しました。
●ブロック  正方形のブロック 10個 ※無地のもの。(オセロを使うこともあります)
●数字カード 1~10         ※数字を紙に書いて切ったもの。

【1】1、2、3の数字と数を教える

①厚紙を横にして上段に数字カード、下段にブロックをおきます。
(1を教えるときは上段に1の数字カード、下段にブロックを1個)

②数字カードの「1」を指さして、ママ「1(いち)」→息子「い~ち」

そのあとブロックを指さして「これ(ブロック)を数えよう。」と声をかけます。

息子のきき手(右手)に手を添えて、ひとさし指をブロックにタッチさせながら一緒に数えます。

そのあと指を1本たてて、ママ「1(いち)」→息子「いち」

この流れを三回くらいくり返し。

2と3も同じようにやっていくんだけど、ここでちょっと手間どることがありました。

ブロックから指を離す前に次の数を言うから、指と口のタイミングがズレてしまうんです。

そうなるとブロックの数と言った数が合わなくなります。

指と口のタイミングをしっかり合わせながら数えていく必要がありました。

【2】問いかける

①厚紙を横にして上段に数字カード、下段にブロックをおきます。
(1を教えるときは上段に1の数字カード、下段にブロックを1個)

②カードの数字が1だと確認する。

息子の指がブロックにタッチするタイミングに合わせて一緒に数を数えます。タイミングが合わなければ手を添えて誘導しました。

数字カードを指さして「これは?」と質問します。

正解なら褒める、間違ったり答えに困っているようならコソッと教えてあげます。
そのあと「1。」と言いながら指を1本たてます。

2と3の数字も同じようにして教えていきます。

ブロックは間隔をあけて置くほうが数を数えやすいし、息子も分かりやすかったみたい。

ふいに気がそれると指と口の動きがズレますが、小さい数字と数からのスタートなので正解率が高かったです。

【3】理解度を高める

①厚紙を横にして上段に数字カードだけをおく(1を教えるときは上段に1の数字カード)。
数字カードを指さして「これは1。」と教える。

②厚紙の下段にある空白を指で円を描くように示しながら「ここにブロックを1個おいてね。」と伝えます。

そのあと「1。」と言いながら指を1本たてる。

2と3の数字も同じようにして教えていきます。

③厚紙を横にして下段にブロックだけをおく(1を教えるときは下側に1個のブロック)。
そしてブロックをタッチしながら数えて、1だと認識させます。

厚紙の上段にある空白を指で円を描くように示しながら「ここに1のカードをおいてね。」と伝える。
そのあと「1」と言いながら指を1本たてて見せる。

指をたてて数を示すこの動作は、見て覚えることが得意な息子には合っているようです。

2と3の数字も同じようにして教えていきます。

【4】ランダムに問題をだす

①1と2のカードを息子に渡しておく。

厚紙を横にして下段にブロックを置きます。息子がブロックの数を数えたら上段にカードを置いてもらいます。

ちゃんと数と数字が理解できてるのかをチェック。

②二つのブロックを息子に渡しておく。

厚紙を横にして上段に数字カードを置きます。数字を読んでから下段にブロックを置いていってもらいます。


選択肢は『1と2』『2と3』というふうに二つにしぼって問題をだしました。

どのトレーニングもまずは『1と2と3』からはじめます。

1と2と3の数字と数をマスターしたら、次は『4と5』。

4と5の数字と数がわかるようになったら『6・7・8・9・10』と、順番にひとつずつ数を増やしていきます。

スモールステップでゆっくりと・・・。だけど確実に成功体験を積みあげていってるので息子の自信にも繋がっているようです。

二つのことを同時にするのが苦手だということに早く気づけて良かったです。

息子には難しいトレーニングだと思うけど、できるだけ楽しみながらやっていきたい。

手と口の動きを合わせたリズムトレーニングを併用しながら進めていきます。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です